ミニランチケース赤ちゃんセット
小さなバッグ入りのおままごとおもちゃ”ミニランチケース赤ちゃんセット”をご紹介します。
こういう小さなバッグ入りのままごとセットは、キャラや種類を問わずたくさんありました。これは正規のキャラものですけど、 バッタものやヘタウマな微妙なキャラまでいろいろあって面白かったんですけどね。今はいろいろ厳しいので…
ベビーバスセット

プラケースにベビーベッドなどの赤ちゃん用品とキティちゃんのお人形が格納されたごっこ遊びセットです。ケースの大きさは前に紹介したちっちゃな町の箱と同じくらいでコンパクトなセットですが、こちらのお人形は普通の指人形サイズです。
当時のお値段や販売形態はわかりませんが、お祭りの露店のおもちゃやさんとか、食品スーパーのおもちゃコーナーにあるプチプラ製品という感じですね。

底面にはセット内容の記載があります。他に2種類”乳母車セット”と”歩行器セット”があるそうですよ。

小さいころに実際に遊んでいたお品で、同じくらいのサイズ感のこえだちゃんのハウスに入れて遊んでいました。当時の現物はなくなってしまったので、こちらはオークション2000年代初頭に購入したもの。初期グッズなので製造年表記はなく、正確な年代は不明です。
小物も色々入っていて、お皿と哺乳瓶、スプーン、ブラシとくしはわかるのですが、もう一つがよくわからない…赤ちゃん用のガラガラ的なおもちゃですかねぇ(・・?
(2013年某日 記)
うばぐるまセット

2018年に入手した別バージョン”うばぐるまセット”です。ベビーカーではなく”乳母車”というところに時代を感じますね。

ベビーカー以外の小物はベビーベッドセットと同じようです。ベビーカーは日よけの向きを自由に変えられます。

ベビーバスセット入手時には知らなかったのですが、製品に記載されている「STマーク」(上の画像の製品シールの右下にあるマークです)からある程度年代が判別できる方法を知りやってみたところ、どうやらこのお品は1983年ごろのものらしいです。
STマークとは、社団法人日本玩具協会が「一定の安全基準を満たしている」とお墨付きを与えた製品に付されるもので、2年更新制です。なので、必ずしも製造年とSTマークの年代が一致するわけではありませんが、古いおもちゃを判別する際には参考になります。
(2019年1月12日 記)