ままごとトントンキッチンセット&ビニール財布
旧サイトでご紹介済のアイテムですが、画像を撮り直して再掲載いたします。(2022年7月14日 文面最後の日付は旧サイトへの掲載日です)
ままごとトントンキッチンセット

画像のものは2000年代初期に、実家のお隣のおもちゃ屋さんが廃業した際にいただいたデッドストック品です。 子どものころ実際にこれで遊んでいたことがあったので、それを覚えていた母がお隣さんに頼んで譲っていただいたのだそうです。展示品だったので箱の表面は色があせちゃってます…
”ままごとトントン”はシリーズ化され、たくさんのままごとセットが販売されていますが、おそらくこのセットが旗艦アイテムだったのだと思います。
このセットは1986年製で、おそらくはこのシリーズ最初期のアイテム…もしかしたら元祖なのかもしれません。

このセットのメインアイテムであるこのガスコンロは今でもフリマアプリなどで割と見かけます。ちなみに、近所の児童館で今でも現役で使われているのを目撃しました。ちゃんとしたメーカー製は長持ちしますね♪

魚焼きグリルもあります。グリルの蒸気孔がお魚の形になっているのがかわいいですね。お鍋もキュートな赤色で統一されています。

食材がマジックテープでくっついていて、そこに付属の包丁を入れると本物みたいにザクッと切れます。おなじみの仕掛けですが当時見たときはすごく斬新に感じたことを思い出します。

このお子様ランチ用のプレートもかわいいです。付属の食材にプラスしてままごと露店で買った食材も使ってオリジナルのお子様ランチを作っていたことを思い出します。

子供のころ隣町のデパートに行くと、最上階のレストラン街に”洋食ファミレス”、”中華”、”和食”のお店が入っていたのですが、ファミレスは一番人気だったので、待つのが嫌いな父のせいで混雑時はいつも中華屋さんか和食で、それが不満だったことを思い出します…
キティちゃんのままごとトントンシリーズも結構長期間続いたようですが、その後徐々にアンパンマンにシフトしていったようです。
メーカー公式サイトで確認したところ(2018年時点)、”ままごとトントン”という名前は消えていたものの、”いっしょにトントン”というアンパンマンのおままごとセットに一部名残がありました。
これはおまけ。こしょうは99年製、ミートソースは01年製です。こしょうはままごとトントンのものですが、ミートソースは不明です。 ミートソースにはバーコードのようなものがプリントされているので、バーコードを読ませてレジ遊びができるおもちゃの付属品だったと思われます。
(2013年初出→2018年12月18日文面修正)
ビニール財布

子供のころにお祭りの露店で買って持っていた1986年製のビニール財布です。くまのぬいぐるみ?のキャラクター、タイニーチャムとのペアの絵柄はこの当時の定番でした。

これは正規のサンリオショップで2002~3年ごろ再購入しました。年代表記やロゴでわかるように当時もので復刻品ではないのですが、買った当時からしても15年以上前に製造されたお品がまだ店頭にあったんですね…
2013年と2016年の2回、それぞれ別のショップで確認したらまだ在庫がありました。いずれも古くから営業しているお店だったからだと思います。2000年代に入ってからオープンした店舗にはありませんでした。

中身は以前ご紹介したキキララの財布と同じ構成です。小銭入れとビニールポケット、うち1枚にネームカード入り。それとお札スペースです。
(2013年初出→2018年12月24日文面修正)