プチこえだちゃんシリーズ
久々にアーカイブではない、本編のお品の追加です。1982年ごろに展開されたプチこえだちゃんシリーズのお品をご紹介します。
カプセルの国

プチこえだちゃんシリーズで一番大きなアイテムになります。家具やお人形のサイズはプチですが、家具やギミックが盛りだくさんなのでハウスのサイズは通常のこえだちゃんアイテムと同じくらいです。

このハウスは3つのエリアに分かれていて、全体の半分を占めるのがこちらの”もりの国”です。
基本的には居住スペースですが、もりの国ならではアクティビティとしてお庭でキャンプができるようになっています。
左端に見切れていますが、ピンク色のハンドルを回すと全体が回転してほかのエリアが現れる仕組みです。

こちらはそれぞれ4分の1ずつを占める”うみの国”と”そらの国”です。ほかのアイテムにはないデザインやギミックがわくわく感をそそります♪
ちなみに、くるまのタイヤに鉄製の部分があり、くるまを走らせるスペースには磁石が埋め込まれているので床にピタッとくっつくようになっています。車が動くのではなくハンドルを回して本体を動かすことで走っているように見せる仕組みです。

ここから各エリアを細かく見ていきます。まずはもりの国のお庭スペース。テントとキャンプファイヤーセット、すべり台などの楽しいアクティビティがあります。

階段の左サイドの居住スペース。ダイニングキッチン、バストイレ等の水回り、子供部屋があります。
ダイニングにあるやかんの乗ったストーブに時代を感じますね~♪このお品がリリースされた1982年当時、私は乳児でしたが、 母が昔、”夜中の授乳はこういうストーブをつけてやっていたけど寒かった~”と語っていたことを思い出します。当時の光景がなんとなく目に浮かびます。

階段の右サイドは寝室のみ。他の部屋と少し離れた静かな環境がいいですね。星型にくりぬかれた窓も素敵♪ここからとなりの”そらの国”を見ることができます。

こちらは屋上?スペースになります。テラス的な空間ですね。このスペースは3つのエリアすべてに繋がっています。

お次はうみの国。人魚ちゃんが経営するレストランがあります。右側の”クジラのエレベーター”でお料理とお人形を上に運べます。

2階は飲食スペースのようです。イルカちゃんはお人形を乗せて動かすことができるようになっています。お水に見立てたクリアブルーの床がきれいです。

こちらはそらの国。ロケットがかっこいいですね!このロケットはクジラのエレベーターと連動しています。

こえだちゃんが立っている右側にある小さなたくさんの星模様にくりぬかれたパーツは、ロケットを動かすのと連動して星が瞬くようになっています。凝ってますね~

お人形のアップ。こちらはおなじみこえだちゃんとキラキラちゃん。こえだちゃんの衣装が普段と違っていて、カウガール風のデザインです。

こちらはこのアイテムのみの登場、コアラのココちゃんと人魚ちゃんです。人魚ちゃんかわいいですね。

ゾウのエルちゃんとロボットのロボタンです。

いつも通り、箱は説明書を兼ねています。この写真を見るだけでもほしくなっちゃいますよね~
プチシリーズらしからぬダイナミックで盛りだくさんのギミックですが、これを指人形サイズスケールで作ったらハウスの大きさがすごいことになるので、 プチシリーズでやるしかなかったんでしょうね。私はこのアイテムが初期こえだちゃんで一番のお気に入りです。
(2021年7月2日 記)